ページTOPへ戻る
お問い合わせ
福井大学医学部附属病院・公式サイト
facebook

教育・実習

薬学実務実習

2018/2/3(土)

薬学実務実習

  • 薬学実務実習
  • 薬学実務実習

福井大学医学部附属病院では、薬学部長期実務実習生(5年生)の受入を行っています。

福井県には薬学部を持つ大学が無いため、他府県の大学薬学部、薬科大学に通う福井県出身者を対象とした「ふるさと実習」を行っています。福井県で行っている長期実務実習の特徴は、病院実習11週間を前半(5週間)と後半(6週間)に分かれ、それぞれ規模の異なる医療機関で実習を受ける仕組みになっています。11週間の実習の最後には、福井県病院薬剤師会の主催で、福井県内で実習を受けた薬学生全員を対象に実習発表会を開催しており、異なった病院で実習を行った学生同士の情報交換ができるような工夫をしています。
福井大学医学部附属病院での実習では、半分の期間(5〜6週間)でも、実務実習モデル・コアカリキュラムの一般目標を達成できるようなカリキュラムを組んでいますが、特に、薬剤師の病棟業務に力を入れ、大学病院全体の仕組みや他部署との連携、チーム医療の在り方についても、学べる実習内容となっています。
専用のノートパソコンを配備した実習生室を設けており、レポート作成や自習にも活用できます。また、複数の大学から実習生を受け入れていますので、他大学の学生どうしの交流の場としても役立っています。

 

薬学実務実習生の受入実績

年度人数大学名(50音順)
2024年度7名

岐阜医療科学大学(1名)

京都薬科大学(1名)

神戸薬科大学(2名)

同志社女子大学(1名)

北陸大学(2名)

2023年度7名

愛知学院大学(1名)

京都薬科大学(2名)

神戸薬科大学(1名)

同志社女子大学(1名)

北陸大学(2名)

2022年度10名

京都薬科大学(3名)

神戸学院大学(1名)

神戸薬科大学(3名)

北陸大学(2名)

名城大学(1名)

2021年度7名

京都薬科大学(1名)

同志社女子大学(2名)

北陸大学(2名)

名城大学(2名)

2020年度12名

愛知学院大学(2名)

京都薬科大学(1名)

北陸大学(6名)

武蔵野大学(1名)

名城大学(1名)

立命館大学(1名)

2019年度9名

同志社女子大学(1名)

北陸大学(7名)

明治薬科大学(1名)

2018年度13名

大阪薬科大学(1名)

京都薬科大学(1名)

同志社女子大学(1名)

北陸大学(9名)

名城大学(1名)

2017年度12名

大阪薬科大学(5名)

京都薬科大学(2名)

神戸学院大学(1名)

北陸大学(4名)

2016年度10名

大阪薬科大学(1名)

京都薬科大学(2名)

神戸学院大学(1名)

神戸薬科大学(1名)

同志社女子大学(2名)

北陸大学(3名)

2015年度10名

大阪薬科大学(1名)

京都薬科大学(1名)

神戸学院大学(1名)

同志社女子大学(2名)

北陸大学(5名)

2014年度6名

愛知学院大学(2名)

大阪薬科大学(1名)

京都薬科大学(2名)

同志社女子大学(1名)

2013年度4名

大阪薬科大学(1名)

同志社女子大学(2名)

明治薬科大学(1名)

2012年度6名

神戸学院大学(1名)

同志社女子大学(1名)

北陸大学(3名)

武庫川女子大学(1名)

 

薬学実務実習生の感想

薬学実務実習生の感想/2023年

2024/4/12(金)

薬学実務実習生の感想(2023年度)

5週間の実習を通して、薬局とは違った良さを知ることができました。私のこの実習での目標は、病態が安定していない入院患者さんへの接し方や言葉選びを学ぶことで、それを達成できた気がします。将来は、患者さんが困っているときに思い浮かべてもらえる「真の薬剤師」を目指して、日々学習に励みたいと思います。

調剤や病棟業務だけでなく、様々な職種の方と話す機会があり、カンファレンスや回診への参加、救急部・手術部見学など多くのことを経験しました。薬学以外のことを学ぶことによって、より広い視野で医療に携わることができました。

病院での薬剤師の関わっている多くの業務に触れることができ、私が想像していたより業務が多岐にわたっていることに驚きました。また、すべての病院をまわり、薬剤師の業務では共通していることもありますが、それぞれの特徴について知ることができたので良かったです。

実習前は、学校で学んだことが実際の現場でどう使われ、活かされているのかあまり分かっていなかったが、実習で講義を聞き、指導を繰り返す中で、学校で学んだことが必要になってくる場面が多く、講義との繋がりが見えたというのが、自分の中での大きな変化の1つでした。また、学校では経験できないカンファレンスに参加させていただき、医師や看護師、そして生の患者さんの声を聞くことができたというのも、薬剤師だけではないチームの連携の大切さを学ぶきっかけの1つになりました。貴重な経験をさせていただき、学びの多い5週間でした。ありがとうございました!

薬局実習では経験することができなかった抗がん剤の服薬指導を何件か経験することができ、レジメンへの理解を深めることができたり、普通薬とは異なる指導方法や指導内容の工夫を学ぶことができたりなど、とても勉強になりました。どの先生方もわかりやすく丁寧に教えてくださり、質問にも丁寧に答えてくださり、大学の講義よりも頭に入ってきて、とても記憶に残りました。ありがとうございました。

福井大学医学部附属病院での実習では、病棟での服薬指導だけでなく、カンファレンスに参加してチーム医療の中の薬剤師の役割を学び、実際に患者さんの抗がん薬の混注を行うなど、病院ならではの薬剤師業務を体験しながら深く学ぶことができました。今回の貴重な経験を活かし、福井の医療に貢献できる薬剤師になれるよう努力していきたいです。6週間という短い期間でしたが、指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。

6週間の実習の中で、急性期の総合病院での薬剤師業務を幅広く学ぶことができました。多くの診療科を回らせていただき、それぞれの科の特徴を学び、服薬指導では、退院後の患者さんの生活を踏まえた指導の大切さを気付くことができました。もともと興味のあった抗がん剤に関わる機会も多くあり、より興味がわいてきたのと同時に、知識が全然足りていないことを痛感し、もっと勉強しなければならないなと思いました。また医薬品の供給や採用に関することなど、あまり知らなかった業務も体験することが出来て良かったです。6週間多くのことを教えていただき、本当にありがとうございました。

薬学実務実習生の感想/2022年

2024/4/12(金)

薬学実務実習生の感想(2022年度)

病院薬剤師のいろいろな活躍場面を見学出来て楽しかったです。もっと勉強しよう!というモチベーションになった実習でした。

病棟業務やカンファレンスの見学などから、病院薬剤師の業務の多様性や多職種との関わりを、実際に経験することができました。実習と通して、患者さんとのコミュニケーションだけでなく、医療者間でのコミュニケーションもすごく大切だと学びました。とても充実した5週間でした。

大学病院さんでは、臨床現場での知識だけではなく、薬剤師としての考え方や自分の将来像についてなど、“考え方”について様々なことを学びました。自分の中でまだぼんやりとしていた、薬剤師として働くことが明確になってきたように思います。

実習では、病態、薬、検査値の見方など教えてくださった他、実際に服薬指導を行い、抗がん剤・TPN調製など、なかなか経験できないようなことができ、大変勉強になりました。実習前とでは、自分自身成長できたのではないかと実感することができました。

半年間の実務実習の最後の6週間に、福井大学医学部附属病院で勉強させていただけて、本当によかったです。毎日が新しい経験や学びにあふれ、また今まで学んできたことと結びついていきました。将来自分が目指したい薬剤師像が、明確なものとなりました。

実際に現場に立って仕事をすることの大切さにとどまらず、まず、現場に立つ前にやらなくえはいけないことや準備すべきこと、そして現場での仕事を終えた後に、その内容を評価することの大切さを学ぶことができました。自分の足らない部分を自覚することができ、そこから理想像に近づくにはどうしたらいいのかを見据えることができました。

本当に多くのことを学ぶことができました。病院薬剤師の仕事を、なんとなくですが理解できた気がします。

6週間、充実したプログラムで実習させて頂きました。病棟業務、カンファレンス、調剤業務、医薬品安全など様々な内容を見学・経験させて頂き、自分の中でたりていない所や苦手な所にも気付くことができました。薬剤師の皆様が優しく丁寧に指導して下さり、毎日全力で実習に臨むことができました。

福井大学医学部附属病院での実習は、高度な医療を目にすることができると共に、実習生に対しては分からないところは基礎から教えていただき、大学の勉強では得られなかった気づきを得ることができました。抗がん剤の混注も実際の処方を基に実物で行うことができ、貴重な経験ができました。どの先生も優しく接してくださり、実習へのモチベーションを最後まで保って実習することができました。反対に自分に足りなかった部分や、まだまだ勉強していかなければならない部分を認識できました。振り返りのための時間がしっかりととられていたおかげで、実習が終わってからやるべきことを把握することができました。

医薬品や疾患についてだけでなく、薬剤師として働く姿勢や他職種との関わりなど、大学の講義だけでは学びきれないことをたくさん知り、自分の中の意識が大きく変化した6週間でした。また、薬剤師の先生方が時間の許す限り、1つ1つ丁寧に教えてくださったり、他の実習生と教え合ったりすることで、より自分の実習生活が充実したように感じ、この病院で実習できて本当に良かったです。この実習で学んだことを活かして、残りの大学生活、そしてその先の薬剤師としての道を歩んでいこう思います。

薬学実務実習生の感想/2019年

2019/11/14(木)

薬学実務実習生の感想(2019年度)

病棟実習では毎週金曜日の症例報告会があったことで毎日の実習の中で自分なりの目標を持ちながら患者さんに接することができたと思います。指導薬剤師や他の実習生から質問や指摘を受けることで新たな視点や課題が見つかり、処方内容や治療についても指摘を受けた点を意識しながら考えることができました。
また、他部署見学やカンファレンスの見学をさせて頂くことで他の医療職と薬剤師の関りが分かり、薬剤師の視点をもって患者さんに関わることが必要だと感じました。(同志社女子大学)

福井大学医学部附属病院の実習では、調剤・病棟業務だけでなく、カンファレンスの参加や抗がん剤の調整、ICTやNSTのチーム医療、他職種見学などを様々な業務を体験することができとても良い経験になりました。
病棟業務では、実習初めは、指導に行く際に、患者さんに何をどう説明するか・何を伝えたるのか前もって準備をしていても、実際に患者さんを目の前にすると、伝えようと思っていたことが抜けていたりとなかなかうまくできず、コミュニケーション力が非常に重要だと身をもって実感しました。しかし、回数を重ねるごとに緊張は減り、指導のことだけでなく、患者さんが薬のことで困っていることはないかなど聞くことができるようになり、自分なりに成長することができたと思います。
 実習を通して、薬剤師として求められる知識量の多さを実感し、自分の知識不足を痛感しました。将来は福井に戻ってくる予定なので、福井の医療に貢献できるよう勉強に励みたいと思います。最後になりましたが、指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。(北陸大学)

福井大学病院(急性期病院)は、患者さんの入院日数が短いこともあり、初期の頃は患者さんへの指導がうまくできませんでした。しかし、毎日患者さんと接する機会を作って頂いたため、患者さんに指導内容を理解してもらうためには信頼関係を築くことが大切なことだということが分かりました。そして、そのことを意識するようになってからは、患者さんにしっかりと理解してもらえるよう服薬指導を行えるようになりました。(北陸大学)

この6週間で薬剤師としての視点や考えなど、様々なことを改めて学ぶことができました。まだまだ勉強不足で、薬や医療における曖昧な部分や疑問点がありましたが、指導薬剤師の先生方が1つ1つ、丁寧に解説していただいたおかげで、自分の知識や学びに変換できたことを実感しています。今後の自分の課題・目標を認識することができ、充実した毎日を過ごさせていただきました。関わっていただいた先生方、本当にありがとうございました。(北陸大学)

6週間、大変お世話になりました。皆様から教えていただいたことを胸に福井の医療に貢献できる薬剤師を目指していきたいと思います。ありがとうございました。(北陸大学)

薬剤師として病院と薬局との役割・業務の違いや患者さんとのコミュニケーションを通しての学びや気づきといったものを多く体験・学修させて頂くことができ、毎日が新鮮で深く濃厚な時間を過ごすことができたと確信しています。
 また、血液浄化センターや検査部、リハビリテーション科、栄養部、MSW、放射線部など様々な職種の場を見学させていただき薬剤師とのかかわりや臨床でのかかわりなど幅広い知識を学び今後の薬剤師としての在り方や理想などを深く考察することができました。
病棟業務では実際に患者さんを交えた指導や聞き取りを行うことができそこからどのように治療していくのか、各薬剤の特徴や注意点、どのような治療や服薬管理を行うべきなのかといったかなり実践的なことを教えていただきました。
 6週間の短い間でしたが様々ことをご教授いただきありがとうございました。(北陸大学)

薬剤師がどのように病院で活躍しているかを肌で感じることができた6週間でした。その中で患者さんのために薬剤師として何ができるのか、チーム医療の中での薬剤師の役割、医療安全への取り組みなど多くのことを学べました。それと同時に、患者さんへの服薬指導の難しさや医師への情報提供の難しさなども感じ、今後の課題も多く見つかった実習でした。この経験を活かして自分の目指す薬剤師としての理想像に少しでも近づけるよう努力していきたいです。ありがとうございました。(明治薬科大学)

福井大学医学部附属病院での6週間の実習を終え、自分の将来の薬剤師像が見えてきました。実習が始まる前は、不安な気持ちが大きかったですが、実際に実習が始まってみると、薬剤師の先生方の優しく丁寧な指導もあり、日々成長を実感するとともに、毎日楽しく実習に臨むことができました。
私は病棟業務で血液腫瘍内科に配属させて頂き、主に入院時初回面談や服薬指導、退院時指導、TDMなどの業務を病棟薬剤師の先生と一緒に体験させて頂きました。病棟業務で患者さんと関り、その都度、良かった点や改善点などを病棟薬剤師の先生から教えて頂き、患者さんの立場に立った服薬指導を心がけるようになり、服薬指導における意識が大きく変わったように思われます。また福井大学の薬剤師は、医師から強い信頼が置かれており、薬に関することは薬剤師に任せている様子が伝わってきましたが、これは薬剤師の先生方が薬のスペシャリストとしての強い責任感を持って医療に携わっているからだと実習を通して感じました。
その他、実習生5人で、実習できたのは非常に良かったと思います。週末の症例報告だけでなく、昼食の時間や休憩時間などに、病棟業務であった出来事や勉強になったこと等を話し合うことができ、お互いに成長しあうことができたと実感しています。
最後になりますが、患者さんや他職種から信頼されるような薬剤師になれるように、福井大学医学部附属病院で学んだことを生かし、国家試験の勉強やその後の薬剤師としての人生を歩んでいきたいと思います。至らない面もたくさんあり、ご迷惑をおかけしましたが、指導してくださった薬剤師の先生方、6週間本当にありがとうございました。(北陸大学)

薬学実務実習生の感想/2017年

2018/2/16(金)

薬学実務実習生の感想(2017年度)

薬剤師として何ができるのか、知識をどう使うのかなど、これから必要とされる薬剤師になるためには、今までとは異なる能力を身につけなければならないと感じました。病棟業務は全てが初めてのことだったので至らない点は多々ありましたが、福井大学で最初に実習できたことで多くのことを学ぶことができ、それから後半の実習に向かうことができるのは自分にとって、とても良いことだったと思います。(大阪薬科大学)

薬剤師の先生方が優しく丁寧に教えてくださったおかげで、非常に充実した実務実習を送ることができました。実習に来る前は、病院の薬剤師の先生が、ここまで多くの業務をこなされていることを知りませんでした。調剤業務や無菌調製、化学療法、TDM、院内製剤の調製、放射線医薬品の試験、病棟業務、カンファレンスへの参加、NST、感染対策、医薬品の管理、医薬品の採用、など様々な業務を経験させて頂きました。また他部署見学では、関わったことのない職種の方からの話を聞くことができ、とても勉強になりました。病棟業務では、初回面談や持参薬鑑別、服薬指導、SOAP作成、カルテチェック、疑義照会、カンファレンス・回診への参加を経験させていただきました。入院患者さんの電子カルテを用いて、検査値の見方や薬物治療について学ぶことができました。服薬指導に行く前に、病態やなぜその薬が使われているのか、それぞれの薬について患者さんに何をどう説明するか、患者さんに何を聞こうかなど時間をかけて調べたり、先生から教えていただいたりして準備をしました。実際に患者さんを前に指導を行ってみると、なかなかうまくできず、その疾患だけでなく幅広い知識や、コミュニケーション力が非常に重要だと身をもって実感しました。回数を重ねるごとに緊張は減り、患者さんの目を見て話すことは出来るようにはなったと思いますが、まだまだスムーズではなく先生に助けていただくことも多かったので、次の病院では福井大学病院で学んだことを活かして、レベルアップしたいと思います。実習を通して、薬剤師として求められる知識量の多さを実感し、自分の知識不足を痛感しました。福井大学病院で学んだことを忘れず、勉強に励みたいと思います。最後になりましたが、至らない面もたくさんあり、ご迷惑をおかけしましたが、指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。(北陸大学)

初めての実習でとても緊張していましたが、5週間の実習で充実したプログラムで多くのことを学ぶことが出来ました。実習を通して考えることが多く、薬剤師も医師からの質問に対して真剣に取り組んで答え、医師との信頼関係がうまく形成されていると見て感じました。患者さんへの指導に何回も同行させてもらったり、他の部署の見学に行ったりといろいろな経験ができ、考えて悩むことが出来ました。5週間という短い時間でしたが、多くのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。(北陸大学)

この5週間をまとめようとすると、多くの経験をさせていただいていたことに改めて気づかされました。命と向き合う現場で、忙しい業務の合間を縫って私たち実習生に時間を割いてくださった方々に、どう感謝を伝えればよいかわからりません。言葉では伝えきれない分、かけてくださった期待に応えるべく、今後の実習や勉学に対して真剣に向き合っていきたいと強く思います。(大阪薬科大学)

病院実習では、病棟にたくさん行かせてもらえたことで、患者さんと話す不安が減ったと思います。また、カルテの書き方も薬局の時と比べて書けるようになったと思います。副作用のモニタリングも病院の方がたくさん症例を見れたため、どのようなところを見るのか、質問するときはどのような表現にしたらいいのか少しは言えるようになったと思います。今後の課題としては、服薬指導(特に抗がん剤)にまだ不安が残るため、薬剤の知識を身につけ、説明できるように勉強していきたいと思います。また、計算がまだ苦手で不得意なので練習していたいと思います。(神戸学院大学)

実習前は、薬剤師がどのように病院の中で患者に関わっていくのかはっきりしていなかった。また、患者にどのような情報を伝え、どのような話を聞くべきか漠然としていた。これらの意識が変わったきっかけは2つある。1つ目は特発性血小板減少性紫斑病の患者に治療開始から退院まで関わることができたこと、2つ目は「臨床薬剤師について考える」の講義及びDI実習に関わったことである。1つ目のきっかけによって、実際に自分が説明した副作用が現れた経験から、副作用を説明することや、治療の経過に合わせて副作用を説明することの重要性を実感した。そして2つ目のきっかけによって、医薬品情報を収集、整理、加工、評価、提供することにおいて、正しい解釈を表現することの難しさを実感した。これらのきっかけから、薬剤師は患者の治療における安全性を守り、患者の安心を一緒に作りあげていくことが大切だと分かった。そして、患者の気持ちに寄り添い、起こりうる不安を小さくしてあげられるように、説明や副作用を聴取することが大切だと分かった。この実習を通して、感じたことを言葉で表現すると、「情報を正しく扱い、患者の安心を築いていくことができる薬剤師になりたい。」という定まった目標が得られた。今回の実習を通し経験したことをこれからへ活かしていきたい。最後に、病院実習において、指導してくださった薬剤師の先生方本当にありがとうございました。至らぬ点ばかりの自分でしたが非常に多くのことを学ばせて頂きました。これからの生涯を通した学習、実習へつなげていこうと思います。本当にお世話になり、ありがとうございました。(北陸大学)

患者さんと面談する機会をたくさんいただけて、自分の知識不足を痛感したのと同時に、患者さんとのコミュニケーションの重要性に気付くことができました。これから、しっかりと勉強し、普段の生活からコミュニケーションを大切にしていきたいと思いました。(大阪薬科大学)

今この病院実習を振り返ると、自分がこの2か月半で感じたものは、自分が薬剤師としての責任の重さを感じ、またその役割は大学で勉強した時のイメージよりも高度なものだったんだと、特に福井大学医学部附属病院では感じました。薬の専門家として処方の確認や調剤監査、ICTやNSTなどのチームでの話し合いを行い、患者さんへと薬剤が投与されるまでに、患者さんを守るためにそれぞれの専門性もって仕事をされている薬剤師の先生方の熱い思いが、講義やカンファレンスから伝わってきました。また当然のことながら、一人の人間としても医療人としての倫理性や道徳意識、コミュニケーション能力の重要性を改めて感じました。コミュニケーションの技術はとても大切ですが、それを用いる医療者の倫理性や道徳意識、他人を思いやる心などが備わっていないと、いくら優しく接しても感情が目に出たりすることで、心根の部分で信用してもらえないのではないかと、この2カ月半で感じました。この実習で、病気で苦しんでいる患者さんと接するときに、自分には何ができるのか、患者さんが何を望んでいるのかを考えると、何かこみあげてくるものがあります。この気持ちを大切にし、自分には何が足りないのか、薬学生としての残り1年半を新しい気持ちで考えながら過ごしたいです。また3期の薬局実習では、以上を踏まえて実習に臨みたいです。(北陸大学)

5回生になっても、そろそろ国試という意識はあっても、自分が薬剤師として働くイメージはあまり持てませんでした。病院へ行き薬剤師さんを見ることで、どのような職業かは感じることができましたが、それぞれに違う患者さんへ臨機応変に対応して行く姿は、とても遠い存在に感じました。実習へ行くと、自分は学生気分だったと気付かされ、知識もまだまだ足りないと痛感しました。今後の課題として、実習を通して学んだことを生かせるよう、意識を変え、知識もつけていきたいです。(京都薬科大学)

福井大学医学部附属病院 薬剤部

〒910-1193
福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
TEL. 0776-61-3111 (代表)
E-mail.
© copyright 2024 Department of Pharmacy, University of Fukui Hospital. all rights reserved.
powered by cheltenham company